
FAQ FAQ FAQ FAQ FAQ FAQ FAQ FAQ FAQ FAQ FAQ FAQ FAQ FAQ FAQ FAQ
大卒の方は面接(2回)と適性検査(SPI)、高卒の方は面接(1回)と筆記試験、中途採用の方は面接(2回)と筆記試験(一部の募集部門)を行います。
お人柄重視の選考をさせていただいています。
その方のやる気や姿勢、誠実さとコミュニケーション力を見させていただくことが多いです。
中途採用の方は即戦力として活躍を期待しているので、その方のスキルを中心に判断させていただきます。
職種別採用を導入しておりますので、希望いただいてる部署で勤務いただけます。
勤務態度と業務実績を見て総合的に評価します。
年2回・半期ごとに目標設定していただき、その目標の達成度評価は上司と他部門の責任者が客観的に判断します。
年に1度(12月)、仕事への満足度、挑戦したいことを申告できる「自己申告制度」があります。四半期に1回以上、上司と面談する機会も設定しています。
Q.6入社後に受講できる研修プログラムにはどのようなものがありますか?
全167コース(2024年度実績)の通信教育が受講可能です。レポートを提出後、専任講師からの添削・講評・採点が受けられます。
もちろんあります。
女性は産後1年半の育児休業の取得が可能で、その後もお子さんが小学3年生までは時短勤務が可能です。男性もパパ育休を利用いただいている方がたくさんおられます。
可能性はあります。
国内もありますが、海外勤務(アメリカ、ヨーロッパ、東南アジア、中国、韓国他)もありえます。
必ずしも全員に必要はありません。海外関連会社と仕事をするような部署だと必要です。
年間休日は121日、完全週休二日制です。
年末年始・夏季休暇・ゴールデンウィークは9~10日間の大型連休になります。